創業三〇〇年、十一代目茶谷六治が職人仕事の粋を結晶させ創り上げた数寄屋造りの老舗料理旅館、
天橋立宮津温泉 茶六別館 https://www.charoku.com/
この歴史ある高級旅館の客室やロビー等の改修工事を(株)大村工務店が設計・施工致しました。
詳しくは下記リンクをチェック↓
2025年02月28日
創業三〇〇年、十一代目茶谷六治が職人仕事の粋を結晶させ創り上げた数寄屋造りの老舗料理旅館、
天橋立宮津温泉 茶六別館 https://www.charoku.com/
この歴史ある高級旅館の客室やロビー等の改修工事を(株)大村工務店が設計・施工致しました。
詳しくは下記リンクをチェック↓
創業三〇〇年、十一代目茶谷六治が職人仕事の粋を結晶させ創り上げた数寄屋造りの老舗料理旅館、
天橋立宮津温泉 茶六別館 https://www.charoku.com/
この歴史ある高級旅館の客室やロビー等の改修工事を(株)大村工務店が設計・施工致しました。
また照明のデザイン設計にはライティングデザイナーの株式会社LEM空間工房 長町 志穂氏に設計していただきました。
改装するにあたり、一流の匠達が造り上げた数奇屋造り旅館ならではの意匠と歴史に敬意を払いながら、
建物の風格を損なわず更に付加価値を加えるリノベーションをイメージし設計施工しております。
【ホール・ロビー、ドリンクコーナー、中庭】
ロビーとドリンクコーナーの床はアンティーク感のある栗フローリングに貼り替え。
照明は既存照明をなるべく生かしつつ、スポットライトやペンダントライト、行燈照明やアールヌーヴォーなガラススタンドライト等を追加しております。
ロビーでは既存の天井照明をあえて消灯状態にして空間全体の光量を少し落とし、
ペンダントライトや行燈照明等で落ち着きのある居心地のよい空間となりました。
【廊下】
数奇屋造りの趣きが感じられる1階廊下のナグリ床板の裏にLEDテープライトを仕込み、足元を明るく照らし出し高級感のある空間を演出。
飛び石のある廊下の突き当りにスポットライトを追加し壁を照らす事により暗さの軽減と奥行き感をプラスしました。
また1~2階の廊下には布カーペットが敷かれておりましたが全て撤去し、新たに縁なしタイプの畳を敷き込みました。
【2階客室 海人】
2階客室 海人はトイレ洗面脱衣室と寝室を改装しました。
洗面脱衣室には新たにシャワーユニットを設置し、モザイクタイル壁とチーク材の洗面台やウォシュレット付きトイレを新設。
トイレの壁には木のアクセントウォールを施工しました。
水廻りは快適さを重視しつつ、非日常的でリゾート感のあるモダンな空間にしております。
寝室の床材にはナグリ加工の無垢フローリングを施工し亜麻仁油塗装仕上げに。
またベッドフレームを桧材で製作し、数奇屋造りの部屋に馴染む贅沢なリラックス空間になりました。
【2階客室 砧】
2階客室 砧はラゲッジスペースや洗面化粧台、主室等を改装しました。
ラゲッジスペースには装飾壁の障子裏に照明を仕込み、空間を優しく照らしております。
主室には客室 海人と同じ桧ベッドフレームをツインで設置。
洗面化粧台にも客室 海人と同じモザイクタイル壁に照明一体型の鏡を設置し、使い勝手の良いモダンなデザインへと一新しました。
【1階客室 花月】
1階客室 花月は昼白色だった天井照明の直管型LED灯に暖色フィルターを巻き付け、
主室の天井中央に4箇所追加した調光式スクエアダウンライトや床の間のスポットライトと色温度が合うように調整しました。
また追加した調光式スクエアダウンライトによりシーンに合わせた照度に変更可能です。
【特別室 蓬莱】
特別室 蓬莱では主室は照明工事、寝室は床や収納棚の改装工事を行いました。
寝室では既存の畳を撤去後、新たに桧フローリングを施工し手前には縁なしタイプの畳を敷き込みました。
そして新たに造り直した収納スペースの上部に照明を仕込み、寝室の飾り棚の障子デザインに合わせて
新設した障子扉から半円が浮かび上がるようなデザインを取り入れました。
またこちらの寝室にも桧ベッドフレームをツインで設置しております。
主室にはペンダントライトやスポットライトを新設。
床の間にもスポットライトや行燈照明を新設し掛け軸や飾り物を優しく照らし出し、
光の届きにくい場所に柔らかな明かりを灯す事により、
書院造りならではの趣きのあるラグジュアリーな空間へと生まれ変わりました。
2024年12月27日
平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。
株式会社 大村工務店では誠に勝手ながら、年末年始休業日を下記のとおりとさせていただきます。
年末年始休業期間:2024年12月28日(土)~2025年01月05日(日)
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
※ホームページからのお問い合わせにつきましても、2025年01月6日(月)以降回答をさせていただきます。
来年も変わらぬお引き立てのほどよろしくお願い申し上げます。
2024年12月09日
京都随一の観光名所であり、歴史的建造物が軒をつらねる東山「ねねの道」沿いに佇む築120年の数寄屋建築の宿泊施設です。
建築家 森吉氏が細部まで既存建物への敬意を払いながら設計され、その想いに弊社も賛同し丁寧な仕事を心掛けて施工を担当させていただきました。
詳しくは下記リンクをチェック↓
京都随一の観光名所であり、歴史的建造物が軒をつらねる東山「ねねの道」沿いに佇む築100年の数寄屋建築の宿泊施設です。
建築家の森吉氏は数寄屋建築ならではの天井意匠を遺すことを重要課題と感じられ、細部まで既存建物への敬意を払いながら設計されました。
その想いに弊社も賛同し、施工に努めて参りました。
詳しい設計内容等は下記リンクでご紹介されておりますので是非ご覧ください。
2024年12月06日
江戸時代中期 享保年間(1716年頃)に創業され、2010年3月には国の有形文化財として登録されている木造3階建て純和風旅館、茶六本館。https://charoku.jp/
外壁や玄関ロビー、大浴場等の改修工事を㈱大村工務店が設計・施工致しました。
詳しくは下記リンクをチェック↓
江戸時代中期 享保年間(1716年頃)に創業され、2010年3月には国の有形文化財として登録されている木造3階建て純和風旅館、茶六本館。https://charoku.jp/
外壁や玄関ロビー、大浴場等の改修工事を㈱大村工務店が設計・施工致しました。
【玄関ホール・エントランス、1階ロビー】
既存の床やカウンター等を解体撤去し、
床下に防湿シート+調湿材(天然ゼオライト)を敷き詰め、新たに無垢フローリングを施工。
既存階段の踏板と側板は再利用する為、傷めないように一度取外し木材表面を研磨後クリアー塗装をして再設置しました。
受付カウンターは清潔感のある色合いの木材で造作し、地域の観光案内パンフレット等を展示収納出来るスペースを造っております。
【2階フロア】
大階段の壁面から二階廊下の壁まで自然素材の塗り壁材ダイアトーマスをスサ入りのコテ塗仕上げにし純和風旅館の雰囲気を壊さず健康的な空間に。
また2階廊下の床には、歩行音を吸収しつつ踏み心地の良いタイルカーペットへと貼替えました。
【2階トイレ】
2階トイレの床や腰壁、便器等を解体撤去して、新たに床と腰壁には御影石を貼り木建具や手洗い場を造り替えました。
高級感を出しつつも電球色のペンダント照明や木のぬくもりを感じる木建具で、落ち着きの感じられる和モダンな空間を演出しております。
【大浴場 宮津温泉ピント湯】
大浴場は一部の壁と床や洗面台等を解体撤去し、新たに御影石等を施工。
天井と浴槽内のタイルは重ね張りで、落ち着きのある色合いのタイルに変更しております。
浴槽の框には桧を据え、木のぬくもりを感じる浴槽に。
また外部の目隠し塀により完全な日陰となる為フェイクグリーンで植栽をし、
緑を感じながらリラックスして入浴していただける空間となっております。
【エクステリア】
エクステリアは大屋根の瓦の葺き替えをし漆喰壁の塗り直しも致しました。
また2階中央と3階の壁に据え付けていた室外機を1階左側と3階バルコニーに移動させ、新たに縦格子の木製目隠しを製作。
簾は窓に合わせた寸法の物をオーダーし全体的なバランスを図っております。
老舗旅館の伝統ある佇まいを残しながら、更に気品のある外観へと生まれ変わりました。
2024年08月10日
弊社では、誠に勝手ながら下記日程を夏季休業とさせていただきます。
◆夏季休業期間
2024年08月11日(日)~2024年8月16日(金)
休業期間中にいただいたお問い合わせについては、営業開始日以降に順次回答させていただきます。
皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。
2024年01月17日
京都市内の大人気居酒屋 ブランカ(京都府京都市中京区丸屋町)
その大人気店の一流シェフが料理を振る舞う一軒貸し切り宿が新たに宮津市由良に2024年3月頃オープンします。
その建物の設計施工を弊社が担当させていただきました。
詳しくは下記リンクをチェック↓
アジア各国を旅し、東京や沖縄・石垣島で料理人として活躍した店主が京都市内で商う、大人気居酒屋ブランカ(京都府京都市中京区丸屋町)
その大人気店の一流シェフが料理を振る舞う一軒貸し切り宿の設計施工を致しました。
由良ブランカHP
【外構デザイン】
外壁は杉板貼+キシラデコールを塗装し、屋根はガルバリウム鋼板を縦平葺き施工。
アプローチは緩やかなスロープにしており、バリアフリーで玄関までアクセスがしやすくなっております。
ウッドデッキは耐久性に優れているイタウバ材で施工しました。
【エントランスホール】
玄関を入って左側が北棟のダイニングルーム、右側は南棟の宿泊スペースとなっており
宿泊スペースの客室には洋室のスイートルームとスタンダードルームの2部屋がございます。
玄関ポーチとエントランスホールの床は墨モルタルをコテ押え施工し、正面のベンチ下には収納スペースを設けました。
また館内のほとんどの壁と天井には健康塗り壁材のダイアトーマスを施工しており、
利用していただくお客様の健康にまで配慮したやすらぎ空間となっております。
【スイートルーム】
北棟のスイートルームは約24㎡の広々とした空間。
北棟の床には、耐久性・耐水性に優れたナラフローリング材を施工しております。
また空調設備は勿論のこと個室トイレや洗面脱衣室、バステラス付きの浴室なども完備したお部屋となっております。
【スイートルーム 洗面脱衣室・浴室】
スイートルームの洗面脱衣室にはタオルやアメニティー用品などを配置出来る収納棚を設けました。
浴室には2種類の黒御影石を床と腰壁に貼り、腰見切りを境に桧板を施工。
高級感のあるバスルームで旅の疲れを癒しリフレッシュできる空間を演出しております。
また屋外にはバステラスがあり、由良川の景色や夜の星空を見ながらゆったりと外気浴を楽しむ事も可能です。
【スタンダードルーム】
スタンダードルームは約12.5㎡のお部屋です。
シンプルで機能的なお部屋で空調設備やトイレ付ユニットバスなどを完備し、
リゾート気分をゆったりと味わえる落ち着きのある空間となっております。
【ダイニングルーム】
玄関を入って左側(北棟)のダイニングルームは天井が高く開放感のある大空間スペースで、
一流シェフの料理を存分に味わえる寛ぎ空間となっております。
宿泊以外にウェディングやワークショップなどのレンタルスペースとしても活用でき、席数以上の収容人数を確保することも可能です。
ダイニングルームの床は無垢オークのフローリング材に亜麻仁油塗装を施したナチュラルで深みのある仕上がりに。
また大開口窓を開けると外との一体感が生まれ、春~秋は自然の風と景色を感じる事ができ、
寒い冬は窓を全閉し薪ストーブの炎に癒されながら身体も心も暖まる空間となっております。
【調理場・ストックルーム】
調理場にはシェフ拘りの厨房機器を設置し作業性を考慮した厨房機器の配置やフットペダルでの給水など、
作業効率を最重視した調理場となっております。
また調理場の奥の部屋はストックルームになっており、調理に必要な物をストックできるスペースを造りました。
【スタッフルーム】
北棟の奥には従業員室と更衣室があり、トイレ付ユニットバスや空調設備も完備し
スタッフの方が居心地よく休憩できる空間となっております。
【外構(夜間)】
アプローチから玄関まで暖色系ライトを設置し、程よい照度のお洒落な夜間照明で安心して玄関までアクセスすることができます。
またウッドデッキでは夜風に当たりながらお酒を飲んだり、星空を眺めたりして思い出に残るリラックス空間を演出しました。
2023年12月29日
平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。
株式会社 大村工務店では誠に勝手ながら、年末年始休業日を下記のとおりとさせていただきます。
年末年始休業期間:2023年12月30日(土)~2024年01月08日(月)
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
※ホームページからのお問い合わせにつきましても、2024年01月9日(火)以降回答をさせていただきます。
来年も変わらぬお引き立てのほどよろしくお願い申し上げます。
2023年08月09日
弊社では、誠に勝手ながら下記日程を夏季休業とさせていただきます。
◆夏季休業期間
2023年08月11日(金)~08年16日(水)
休業期間中にいただいたお問い合わせについては、営業開始日以降に順次回答させていただきます。
皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。
copyright©2025 株式会社 大村工務店