智源寺弁天堂 投稿者 作成者: omhaadmin 投稿日 2008年9月2日 智源寺の池に立つ弁天堂を建替え設置ました。 所在地 :京都府宮津市構造規模:木造施工 :(株)大村工務店竣工 :2008年工事概要:建替工事
指定文化財 旧尾藤家住宅 投稿者 作成者: omhaadmin 投稿日 2003年6月1日 尾藤家は江戸時代末期文久3年(1863年)に建築されたちりめん商家です。明治・大正期には蔵や座敷など増改築が行われ、昭和3年には洋館を大林組設計部長 今林彦太郎の助言を受け建築しました。平成15年より保存修理工事を行い翌16年に完了しました。 設計 :一級建築士事務所 浪江建築事務所所在地 :京都府与謝野町加悦構造規模:木造2階建施工 :(株)大村工務店竣工 :2004年工事概要:保存修復工事監修 :京都工芸繊維大学教授 日向 進
登録文化財 稲葉本家 投稿者 作成者: omhaadmin 投稿日 2003年3月1日 稲葉家住宅は、明治18年に着工し、明治23年に完成したものです。壮大な和風建築でありながら、寝室には洋風の造作を取り入れており、当時としては先駆的な様相をも持っていました。 設計 :超石庵一級建築事務所所在地 :京都府京丹後市久美浜町構造規模:木造2階建施工 :金下建設株式会社・㈱大村工務店 共同企業体竣工 :2003年工事概要:保存修復工事
重要文化財 旧三上家住宅 投稿者 作成者: omhaadmin 投稿日 2001年3月1日 三上家は安永5年(1776年)に分家し現在地に屋敷を構えたのに始まります。天明3年(1783年)に焼失しましたが、直ちに再建しています。 平成7年から宮津市による整備事業が始められ平成12年に保存整備工事が完了しました。 設計 :(財)京都伝統建築技術協会所在地 :京都府宮津市構造規模:木造2階建施工 :(株)大村工務店竣工 :2000年工事概要:修復整備工事監修 :京都工芸繊維大学教授 日向 進